こんにちは。Tシャツトリニティの中の人です。
突然ですが、みなさん「ヴェイパーウェイヴ」ってご存知ですか?
今日は「ヴェイパーウェイヴ」についてのお話をサクッとします。🍪
ヴェイパーウェイヴとは、2010年代初頭に80~90年代の商業BGMを加工させWeb上で広がっていった音楽のジャンル。
”ヴェイパーウェイヴ(英: Vaporwave)は、2010年代初頭にWeb上の音楽コミュニティから生まれた音楽のジャンルである。過去に大量生産されて忘れ去られた人工物や技術への郷愁、消費資本主義や大衆文化、1980年代のヤッピー文化、ニューエイジへの批評や風刺として特徴づけられる。基本的にパソコンとDAWを用いて、素材の加工と切り貼りだけで制作される実験音楽。(Wikipedia)”
同時に、Vaporwaveは、日本のアニメやポップカルチャーのイメージを利用して、さまざまなビジュアルアートにも影響を与えました。古いVHSテープのデザインや80年代風のグラフィックスなど、このジャンルの特徴的なビジュアルスタイルです。
ヴェイパーウェイブデザインを見たことがない人は、ブラウザで「Vaporwave Design」と検索してみてね★

懐かしくてどこか新しい、ヴェイパーウェイヴデザイン!作りたいですよね!!🤩(YES!!)
デザインツール Adobe Illustrator を使って挑戦してみましょう〜!(YES!!)
ヴェイパーウェイブ風Point 1.グラデーションツールで幻想的な素材を作る。
まずは、ヴェイパーウェイブならではのノスタルジー感を表現するためにグラデーションツールを使って夕日を作っちゃいましょう〜!💃🌆🕺

✏︎グラデーションツールの使い方


夕日といえば眩しい赤色やオレンジ色を連想するかもしれませんが、ヴェイパーウェイブ感をUPさせるには、ピンク色や水色、黄色・紫色..などなど、鮮やかな色味を使うのが中の人のおすすめです!!
ヴェイパーウェイブ風Point 2.罫線でデジタル感のある3D空間を作る!
次に、ヴェイパーウェイブならではの懐かしさの中にある近未来感を表現するために、デジタル感のある3D空間を作ってみましょう〜!

✏︎「グリッドに分割」を利用して簡単に罫線が作れちゃいます!

✏︎point!
「グリッドに分割」を使って制作した罫線に、「パスの自由変形」を加えることで、立体的な3D空間を醸し出せます!💖

ヴェイパーウェイブ風Point 3.ブレンドツールを活用する。
Point2同様、懐かしさの中にある近未来感を表現するために、PC画面でエラーが起きた様なデザイン表現を作成しましょう!

✏︎ブレンドツールの使い方


らしさ4.素材をぼかす。

✏︎ぼかしツールの使い方

ヴェイパーウェイブ風デザイン、ぜひお試しあれ✨
おまけ✏︎ Tシャツトリニティならオリジナルデザインがつくれちゃいます!
Tシャツトリニティなら自分のデザインを好きなアイテムにすることができるよ!
デザインをアップロードするだけで…オリジナルデザインのスウェットが作れちゃいます!
今回作ったヴェイパーウェイブ風デザインをスウェットにして実際に着てみたよ!▼


スウェットの他にもTシャツやパーカー・バッグ・スマホケースなど..様々なグッズの作成が可能です!
下にあるリンクをクリックしてみんなも世界に一つだけのオリジナルアイテムを作っちゃおう〜★
作成したイラストでオリジナルグッズを作ろう!

Tシャツトリニティでは、画像をアップロードするだけで、誰でも簡単にオリジナルグッズの作成・販売ができます。
グッズは1点から作成OK!完全受注生産なので、在庫を持つ必要もありません。
さらに、グッズが売れた分だけ報酬をゲットできちゃいます。
Tシャツトリニティでオリジナルグッズの作成・販売を始めてみませんか?
グッズ作成・販売の詳細はこちら👇
それでは、今日はここまで!
最後まで見てくれてありがとう。またみてね!
2023.05.09
大阪の真ん中らへんにて
Tシャツトリニティ